文字列「和泉」を含む商標を探す

少し前に、狂言師の和泉モトヤ(漢字が不明確なため、カタカナ書きにしておきます)氏が商標登録を取得したということで話題になっておりました(当初は、誤解によるものか特許申請という言葉も使われていましたが。ちなみに、一般には、特許「申請」という言葉が使われることが多いようですが、特許業界では、特許申請といわず、特許出願といいます)。

そこで、今回は、具体的に、どのような内容について商標登録を受けたのか調べてみることにしましょう。報道では、登録商標には、本人の氏名が含まれているということでしたので、本人の氏名を含む商標を探すことにしたいのですが、前述しましたように、筆者は、名前「モトヤ」の漢字が不確かなため、とりあえず、名字「和泉」を含む登録商標を探してみることにします。

つまり、今回の目的は、『文字列「和泉」を含む商標を探す』ということになります。

上記目的を達成するため、前回の『商標「レディースパック」について調べる』と同様に、特許電子図書館が提供しているサービスのうち、「商標出願・登録情報」を利用します。以下の手順1〜3までは、前回の『商標「レディースパック」について調べる』とまったく同じです。

  1. まず、特許電子図書館のトップページにアクセスします。
       
  2. 次に、検索メニューの「商標検索」をクリックします。すると、商標検索に関して利用可能なサービスの一覧を示すページが表示されます。

  3. 次に、サービス一覧にある3番目のサービス「商標出願・登録情報」をクリックします。すると、検索対象とする商標を指定するためのページが表示されます。初期画面では、検索項目として「商標(検索用)」、「類似群コード」、「出願番号/書換登録申請番号」がデフォルトで選択されています。
         
  4. 次に、検索項目「商標(検索用)」に対応する検索キーワードの欄に、「?和泉?」と入力します。今回の場合も、他の部分にはなにも入力する必要はありません。
     
    「?」は、任意の文字列を表すワイルドカードです。従って、検索キーワード「?和泉?」を使うと、文字列「和泉」を含む商標を検索することができます。

    今回の場合は、「和泉」という文字列が検索対象商標のどの位置に含まれているのかがわからないため、上記のような入力をすることになりますが、例えば、検索対象商標が、文字列「和泉」から始まることがわかっている場合は、「和泉?」と入力すればよいことになります。また、検索対象商標が、文字列「和泉」で終わることがわかっている場合は、「?和泉」と入力すればよいことになります。

    なお、「商標(検索用)」の検索キーワードの欄は、全角文字で入力する必要がありますが、ワイルドカードの「?」については、半角「?」でもよいようです。また、「商標(検索用)」の検索キーワード欄では、「?」以外に利用可能なワイルドカードはありません。
     
  5. 以上のようにして必用な入力が終了したら、ページ中央やや下にある「検索実行」ボタンをクリックします。
     
  6. すると、画面中央に「検索結果 49件」(2007年9月20日現在)と表示されますので、続けて、その表示の右側にある「一覧表示」ボタンをクリックします。
     
  7. すると、検索結果の一覧を表示するページが表示されます。

    「登録XXXXXX」と表示されているものは、既に商標登録済みのものであり、「商願XXX−XXXXX」等と表示されているものは、出願中(審査待ち又は審査中)のものです。


  8. 一覧表示された検索結果の「商標(検索用)」の部分を順番に見ていくと、(2007年9月20日の時点では)29番目に「和泉流二十世宗家和泉元彌」というのがあります。どうもこれが目的の商標登録のようです。そこで、対応する登録番号「登録4159445」の部分をクリックします。
     
  9. すると、該当する商標登録出願の情報を示すページがフレーム表示されます。画面右側のフレームには、(検索用ではない)実際の登録商標がイメージ表示されます。
     
  10. 画面左下側のフレームには、選択した商標登録出願についての各種情報が簡易表示されます。

    今回の場合、権利者が「山脇 元彌 」氏であり、指定役務が、第41類の「演劇の上演」であること等がわかります。

    なお、当該フレームの上のフレームにある「詳細表示」をクリックすると、簡易表示から詳細表示に切り替わり、より詳細な情報を見ることができます。

以上のようにして、和泉元彌氏が取得した登録商標(商標登録第4159445号)を探すことができました。

なお、文字列「和泉」を含む商標の検索結果の一覧を見てみると、(2007年9月20日の時点では)15番目に「和泉流三宅藤九郎」というのもありました(商標登録第2243010号)。中身を確認すると、権利者「山脇祥子」とあり、どうも元彌氏のお姉さんが取得したもののようです(この商標登録についても報道されていたと思います)。但し、出願日が昭和62年(1987)12月24日とサービスマーク登録制度の採用前であったためか(どうかはわかりませんが)、指定商品が旧第26類の「印刷物(文房具類に属するものを除く)書画、彫刻、写真、これらの附属品 」となっております。

以上